40代のおっさんですが、モンハン大好きです!
全てのシリーズをプレイしておりますし、たぶん明日発売のモンハンライズも何だかんだでやってしまうと思います。
さすがにこの年ですので徹夜はきついですが、たぶん家族そっちのけでやってしまうでしょう!ごめん娘!
ちなみに、ワールドとアイスボーンは500時間以上やりましたが、強壁珠が出ずに心が折れ気味になってしまいました・・・。
さておき、最近のモンハンにモノ申したいことがあります。
僕がゲームに求めるのは疑似体験なのです。
そして僕の場合、疑似体験をするには、
ある程度の現実味があることが大切になります。
あまりに設定が現実離れしていると没頭できなくなるのです。
疑似体験は言ってみれば“もう一つの人生”みたいなものなので、設定がぶっとんでいるとハマれない。
そして僕がモンハンに求めるものは、
ジュラ紀や白亜紀の恐竜時代に生きる人類なのです!
つまり恐竜にある程度の現実味というか生物感(←こんな言葉ある?)を求めています。
初期のモンハンはそんな感じでした。モンスターもギリギリ 「こんなのいそうだよな」で収まっていた。
ところが、最近は、
ビームを出すわ!
カミナリを落とすわ!
超音波を出すわ!
で、「こんな生物いるわけないやん!」って感じで、イマイチ没頭できなくなってきています。
まあ、「モンスター」なので何でもありと言われればそのとおりなのですが、
やはり最低限の「生物感」を残してほしい。
原因は、もちろんプレイヤーのスキルアップでしょう。飽きさせない工夫ですよね。
であれば、モンスターを変えるのではなく、武器を弱体化させるべきだと思うのです。
例えば、大剣の動きをもっともっさりさせたり、ボウガンのダメージをより小さくしたり、薬の効果を下げたりとか。
どうでしょうか。
もう、ややこしいストーリーは止めにして、
白亜紀にタイムワープした人類の生き残りをかけた戦い!
みたいな設定にして、徹底的に現実味を出す路線はいかがでしょうか。
実際、ティラノサウルス相手に、大剣やボウガンなどの武器を持った4人の人間で勝てると思いますか。
相当難しいと思います。勝てる気しません。
つまり、徹底的に現実路線でつくっても、十分やりがいのあるハンティングアクションになると思うのです。
僕は、その方がもっとワクワクしますね~。是非そんなモンハンやってみたい。
いろんなご意見あるかと思いますが、みなさま如何でしょうか!?
ではまた!今日もブログを読んでいただきありがとうございます。
↓押して頂けると励みになります(^ ^)
にほんブログ村