プラスチックのスプーン有料化が世間を騒がせていますが、おそらく「割りばし」に置き換わるだけで、あまり問題はなさそうに思えますね。
ちょっとカレーは食いにくいですが・・・。コンビニでカレーを買う人は減りそうですね 笑。
割りばしは、ほとんどが中国からの輸入ですし、どうせ端材や間伐材を利用してるのでしょうから、多少使用量が増えても大丈夫ではないでしょうか。
一方、プラスチックの問題は根が深そうです。
プラスチックの原料は化石原料ですし、仮にリサイクルやバイオ原料が拡大したところで、
プラスチックはプラスチックですから、この世から無くならない限りマイクロプラスチック問題は解決しません。
よって、プラスチック廃止の世界的な大きな流れは止められないと思うのですが、
問題は、どこまでやるか?だと思われます。
プラスチックの用途の約半分は、包装容器です。
スーパーでよく見ますよね。ラッピングのフィルムや発泡スチロールの容器。シャンプーや洗剤などの容器、パウチなど。
食品などの包装は無くなっていく方向でしょう。全部、裸で販売することになるかと。海外に住んだことがある方はお分かりだと思いますが、日本が過剰包装なんですよね。
ちょっと、シャンプー、洗剤などの容器はどんな解決策があるのかイメージできませんが・・・まあ、何とかなるでしょう。
包装容器に関しては、プラ廃止はなんとなくいけそうな気がします。
身の回りでは歯ブラシやお箸、バスタオル・・・代替どうしましょう。木材や木綿でしょうか。生活用品も多少の不便はあれど、何とかなるかもしれません。
問題は他の分野です。
プラスチックが使用できなくなると、
飛行機は飛べなくなるでしょうね。自動車は超重量化して燃費がめちゃくちゃ悪くなるでしょうね。
PCやスマホの躯体を全部金属にしますか。
耐久性の無い生分解性プラスチックじゃ代替できません。
移動止めれないですよね?
PCやスマホを手放せませんよね?
高速移動やITなど人類の発展を支えている技術にはプラスチックは不可欠なものだと分かります。
この分野はどうしましょうか。人類得意の必殺“目をつむる”んでしょうか。
過激な環境保護団体も、PCやスマホを使って情報発信してるんですよね。化石燃料を使って移動しているんですよね。
人類に生活レベルを退化させる覚悟がなければ、化石原料の使用もプラスチックもなくならないんですよ。
それを率先して実行する集団でも表れない限り、環境問題はご都合主義のポジショントークなんだと思います。
ではまた!今日もブログを読んでいただきありがとうございます。
↓押して頂けると励みになります(^ ^)
にほんブログ村