「個人の時代」なんて幻想だと思っています。
もちろんネットの発達によって会社に属さなくても「個人」で稼げる手段は増えてきていると思います。一昔前ならブロガー、今ならYoutuberがいい例。
ただ、皆さんもお分かりだと思いますが、それだけで生活できる人は“一握り”なんです。もちろんメジャーリーガーになるよりは難易度は低いと思いますが、それでもフツーに会社員になることに比べてばハードルは高い。
加えて、本質的なことを言うと、たいていの人間は、変化を好まないし、ある程度の幸せを感じながら惰性で生きていければOKだと思っていると思います。
ええ、僕はまさにそうなので 笑
しかしまぁ、いつの世から“変化を好まないことは悪”みたいな風潮になったのか。
皆さん、変化を楽しいと思いますか?
言わずもがなですが、変化に対応するのは大変です。常に創意工夫をしなければ生きていきない世の中。ボーっとしてたら、いつの間にか食っていけなくなる世の中。
ほとんどの民衆はそんな世の中望んでいないと思う。
諸悪の根源は、間違いなく“ネット”ですよね。ネットは世の中をかなり便利にしましたが、全てをスピードアップさせてしまった。
その結果、ノンビリできなくなっちゃった。
能力があって野心がある人には素晴らしい世界かもしれません。
でも、これまた、そんな人は“一握り”。
だから富も“一握り”の金持ちに独占されちゃうんです。
間違いなく、ほとんどの民衆には生きにくい時代に突入していると思います。
では、民衆はどうすればいいか?ベーシックインカムは期待できそうにないし。
月並みな解決策ですが、やはり会社にしがみつくしかないんでしょうね・・・。しかも潰れなさそうで、リストラやらなそうな会社に。
でもそれには、そんな会社を見抜く眼力が必要になってきます。
結局、能力がある人しか生き残れない世の中なのか・・。
能力がない凡人でもある程度の幸せを享受できる世界。
これが正解だと思うのですが。
皆さん、どう思いますか。
ではまた!今日もブログを読んでいただきありがとうございます。
↓押して頂けると励みになります(^ ^)
にほんブログ村