都内勤務のサラリーマンの皆さん、今日の通勤電車、人多くなかったですか??まるで普段通りに戻ったかのよう。
ついに快適な日々も終わりを告げるのか。。。短かったわ 泣。あのガラガラの電車、よかったわあ。
考えられる原因は、昨日までで在宅勤務を終えた会社が多かったのかも。政府の延長を受けて、多くの企業が月末まで在宅勤務を延長してるはずなのですが。さりげなく予定通り在宅勤務を止めた会社が相当数あったのでしょうか。
あとは、原則、在宅勤務継続だが様々な不具合が出て実質ギブアップした会社があったのか。紙の書類が必要だとか押印がいるとか。そういう会社も結構ありそうですね。
そして僕が意外と本命の一つではと思っているのが、
いままさに起きている世界的な経済クラッシュ対策を練る必要が出てきたか。
うちの会社がそう。結構な人数が駆り出されるようになりました。ああ、あの素敵なストレスフリーな日々が。。。終わった。
これだけ株価が下がっている状況です。原油もクラッシュして未だに底が見えない。
そしてリーマンショックの時との一番の違いは実態経済が痛んでいることですよね。リーマンは、まあ、金融の世界の破綻でしたが、今回のコロナでは、少し前は中国が今は欧米が外出自粛、店舗休業や国境封鎖などをやっているんです。
そりゃ、経済活動も止まりますよ!
このままいけば多くの会社が業績大幅悪化になるのは間違いない。コロナの影響を直接受ける観光産業や運輸業、エンタメ業界だけではないですよ。需要減退による売り上げ下落、原料価格下落による在庫評価損。コロナの影響を全く受けない業界はないのでは。
さておき、その恐怖に怯えている経営トップが多いのでしょう。役員等に「どうにかすれ!」と命令を飛ばすのでしょう。そして役員が騒ぎ出す。部長、課長が犠牲になる構図。
まあ、よくある絵ですが 笑。
さておき役員がからんでいるから、テレワークなんて論外。
基本、face to faceしか発想がないおじさん達なんで。
これでコロナ対策がなし崩しに。。。本当にいいんですかね。
またまた日本の会社の生産性が低い背景を目の当たりにしてしまったのでした!
ああ、在宅勤務の日々に戻りたいわ 泣
ではまた!今日もブログを読んでいただきありがとうございます。
↓押して頂けると励みになります(^ ^)
にほんブログ村