コロナによるテレワークが始まって1週間と1日が過ぎました。
僕もそうですがデスクワーク中心の方は、一日の大半をPCで作業しながら仕事をすることが多いと思います。まあ、営業職の方も今時外回りや出張なんか行きにくいでしょうから、PCで仕事をすることが多いでしょう。
テレワーク業務で一週間が過ぎて、突然気づいたのですが、
テレワークって逆に仕事をサボりにくい!
いや、もちろんサボる前提ではないのですが・・・汗。
皆さんの会社のメールソフトは何でしょうか。今の趨勢からOutlookの方が多いと思います。
Outlookって、その人がどんな状態か分かってしまうんですよね。「取り込み中」とか「退席中」とか「オフライン」とかPCの使用状況からその人の状態が表示されるのです。
もちろん、それを神経質にチェックしてる上司がたくさんいるとは思えませんが(上司もテレワークで仕事しているでしょうし)、
この「いつも見られている感」が何とも嫌な感じなんですよ。しばらくPCをいじっていないと「退席中」みたいな表示になってしまうので、「退席中2時間」とか表示されてしまうと、
「あいつサボってるな!」みたいに思われてしまうリスクがあるのです。
しかも、テレワークは当社ではその日の業務内容を事前に上司に報告することになっていますので、上司としても大体どれぐらいの忙しさか分かっているわけです。「こいつ今日余裕があるな」と思われた上に、PC状態表示でサボってる認識までされたら、たまったもんじゃありません。
この気味の悪いプレッシャーにより、何となくサボりにくいわけですよ。
いや、まあいいことなんですがね・・・。
でも、在宅勤務のときぐらい、
ノンビリ仕事をしたくないですか??(僕だけか)
実際、在宅勤務になって余計な雑務が減っているので、多少みんな余裕があるわけです。
いいじゃないですか!適当にやったって。こんな時ぐらい(←論理的な根拠なし)。
しかし、これで会社がまわっていくことが分かってしまったら、いかに余剰人員、余剰設備(本社のフロアなど)を抱えているか経営陣がはっきり認識してしまいますね。
不幸中の幸いかもしれません。日本の会社はOECD諸国最低の生産性らしいので、この“日本皆在宅勤務”を機会に、無駄なぜい肉を一気にそぎ落とすチャンスかも。
その観点からすれば、しばらくコロナ影響が続いたほうがいいかもしれません。すぐ終わってしまったら、日本の会社のことですから、
速攻でもとに戻ってしまうでしょうから 笑!
ではまた!今日もブログを読んでいただきありがとうございます。
↓押して頂けると励みになります(^ ^)
にほんブログ村