「募っているが、募集はしていない」 安倍総理の珍回答に世間が湧いています。批判コメントばかりです。
「最低限の常識も知らないのか」
「理解力がない」
「我が国の総理がこれでは情けない」
まぁ、確かにね。お気持ちはよく分かります。ただ、国会議員は国民の代表です。国民が選挙で選出しているのです。
ということは、首相が情けないのであれば、それは国民が情けないということでは?
我々のレベルがそんなもんということでしょうか。本来政治家を選ぶには政策と実行力で決めないといけないのに、ただ有名というだけでタレントが議員に選ばれるような国ですからね。また、投票率の低さから分かるように本当に日本人は政治に興味なさすぎですよね。昔アメリカにホームステイしていたときに、毎日夕ご飯を食べながら家族で政治の議論をしているのを見て、こりゃ日本の政治が弱いわけだな、と妙に納得していたのを思い出しました。
少なくとも我々がもっと政治に興味を持って、厳しい目で政治家を選ぶようにならないと現状は変わらないでしょうね。
あともう一つ。日本人は勉強しない人に対して非寛容すぎると思います。安倍さんは総理大臣だから致し方ないですが、民衆の間でもそんな空気ありませんか?
よくコメント欄で「勉強してから言えよ」とか「分かってないくせに偉そうなこと言うな」という発言を見ます。
確かに不勉強な故に見当違いなことを言う人もいるかもしれません。全然分かっていなくても意見を言いたい人もいるかもしれません。
それでよくないですか?
世の中には勉強が好きな人も嫌いな人もいます。物覚えがいい人、悪い人、要領がいい人、悪い人、学歴がある人、ない人。世の中、その人たちみんなで成り立っているのです。
ですから、勉強してる人だけが発言できる世の中はおかしい。確かに勉強してる人からすれば、不勉強な相手を自分の知識を使って責め立てるのは気持ち良いでしょう。
でも、忘れていけないのは、皆んな社会の大切な構成員なんです。勉強しない人だって声をあげたい。
「ならもっと勉強しろよ!」と突き放した意見が出そうですか、能力的、環境的に勉強できない人だってたくさんいるんです。
不勉強に寛容になって、もっと他者の意見を尊重できる世の中になれば・・・
日本のギスギスした社会も少しはまともになるのでは?と思ってしまいました。
ではまた!今日もブログを読んでいただきありがとうございます。
↓押して頂けると励みになります(^ ^)
にほんブログ村