野球が嫌いで嫌いでメンタル不調になるプロ野球選手なんて見たことないですよね。ということは、やはり「好きなこと」で生きていくのが正解なんです。ただ、そんな生き方が出来る人はごく一部。ネットビジネス中心の有名フリーランス、いわゆる“インフルエンサー”みたいな人は一歩を踏み出す勇気があれば誰でもサラリーマンを抜け出せると言いますが、それが出来ないから多くの人がサラリーマン人生なんです。まあ、“インフルエンサー”さんも「一部の人しか出来ない」なんて言ったら商売あがったりでしょうし。
今のところ大多数の方はサラリーマンを続けるしかないのだと思いますが、嫌々サラリーマン稼業を続けていると精神衛生上よくありません。
であれば、サラリーマンのお仕事を「好きなこと」に変えるしかないですよね。
「そんなの今更できるわけないやん!」というお声がありそうです。確かにその通り。僕だって素じゃできません。
そうすると自己洗脳するしかないじゃないですか。無理矢理でもとにかく「楽しい!」と思えればいい。
例えば、つまらない資料作成。時間はかかるし、直前で上司からやり直しが入るし、イライラしますよね。
でも、よく考えてみれば、その資料の情報は意外と貴重なデータだったりしませんか。世の中にはない価値ある情報だってたくさんあるはず。会社という巨大な組織が扱っているのですから。
であれば、貴重な情報を扱っていること自体があなたの付加価値になるはずです。もちろん違法にならない前提ですが、その貴重な情報を駆使してYouTubeやブログなんかをやれば、副業としてもうけることが出来るかもしれません。
そうなるとあなたの資料作成で駆使しているデータはあなたをリッチにしてくれる「宝箱」になります。
つまり、会社の仕事はいつか自分を金持ちにするかもしれない「宝探し」だと考えれば、なんか楽しくなってきませんか?より付加価値を上げるために思い切って会社の仕事にマニアックになってしまえば、会社での評価も上がるし、より副業で稼げる可能性も上がるし、一石二鳥です。
ほとんどのサラリーマンはたいした趣味を持っていないと思います(←失礼!)。世間に対して武器になるのは仕事の情報ぐらいしかない。会社の仕事に一日の半分近く時間を割いているのですから、立派なプロフェッショナルなんです。
副業でリッチになれば収入面でも精神的にも余裕ができます。
会社の仕事を、「いつか俺を金持ちにさせてくれる宝探しだ!」と思いながらやってみたらいかがでしょうか。
ではまた!今日もブログを読んでいただきありがとうございます。
↓押して頂けると励みになります(^ ^)
にほんブログ村