毎朝、会社の下のコンビニに寄りますが、朝のコンビニはレジにかなりの行列が出来ています。そして、このコンビニにはセルフレジがあるのですが、
ガラ空きなんです。
みなさんガラガラのセルフレジを横目に我慢強く店員のいるレジに並ぶのです。
ちなみに僕もそうです 笑!
なんでですかね?自分でも不思議。
確かにセルフは電子マネーしか使えないので、現金払いの人は店員レジに行きますよね。でも今時現金払いは少数派じゃないですか。よってあまりセルフが少ない理由にはならない。
自分のケースで考えてみます。
セルフの方が空いているし、電子マネーでピッピってするだけだから操作も簡単。セルフに行った方がどう考えても合理的。
ということは、何か不合理な理由でセルフにいかないのか。自分のことなのに、何故かよく分からない 汗。
久々にこんなどうでもいいことをじっくり考えてみました。そしてやっと分かりました^ ^
僕の場合、万引きに間違われるのが嫌だから、です。
セルフレジには監視している店員さんはいません。そして、何らかの原因でピッピッがうまく機能しなかったら、
そのまま店を出た時点で万引きを疑われない?
逆に言うと、わざわざ店員レジに列ぶのは「ちゃんと買いましたよ」と店員に認識させたいから、じゃないでしょうか。
何かチェックゲートを通過していない不安感というか、そんな感覚でしょうか。
こんなことに考えるだけで、今時ではない感満載ですよね^^;
意識して新しいもの(既にセルフレジは新しくないですが)にトライしないとだめですよね。
僕は結構、アプデ出来ていないおじさん評論家とかを批判したりしていますが、
このまま歳をとると間違いなく、僕も古い価値観から抜け出せないクソオヤジになりそうです。
古い価値観のままでも稼げるならば、それもそれで存在感がありそうですが、大抵の人は時代についていけないと使い物にならない。
心の奥底には何で世界が勝手に変わっているだけなのに、自分がついていかないといけないんだ!という想いがなくもない。。。ですが。
まあ、こういう下らないチェックゲート意識から変えていかないといけないんでしょうね。
忙し無い世の中だこと!
ではまた!今日もブログを読んでいただきありがとうございます。
↓押して頂けると励みになります(^ ^)
にほんブログ村