経団連会長“終身雇用を続けるのは難しい”(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
経団連・中西宏明会長「正直言って、経済界は終身雇用なんてもう守れないと思っているんです。どうやってそういう社会のシステムを作り変えていくか、そういうことだというふうに(大学側と)お互いに理解が進んでいるので」
経団連の中西会長はこのように述べ、「人生100年時代に、一生一つの会社で働き続けるという考えから企業も学生も変わってきている」との認識を示した。
ついに経団連会長が言いましたね。まあ、もう機能しませんよね、終身雇用。
日本の会社は、完全に使えない人材の宝庫と化してますからね(←僕もですがね(T-T))
やっと、やっと!思い腰が上がったということ。間違いなく、簡単にクビを切れる時代が来ます。人生100年時代を言い訳に使っていますが、そんなの関係ないですよね。もう使えない連中が会社で幅を利かす時代は終わったのです。
要は使えない社員のクビを切らないと企業の競争力が上がらないことに皆んな気づいたのです(分かっていて、出来なかっただけかもしれませんが)。
さて、そうなると気になるのは、どの世代まで逃げ切れるか?でしょうね。まあ、企業には経過措置というのがあるので今の50代はぼぼ行けるか?50代前半はキツイかもしれませんが。
40代は?
・・・
逃げ切れないでしょうね・・・。僕だよ!!
またですよ。ロスジェネ、特に団塊ジュニアが割りを食うのは💢
ロスジェネ世代とは、バブル崩壊から約10年間の就職氷河期に就職活動をした世代。だいたい70年〜82年生まれが該当します。
そのうち団塊ジュニア世代は、めちゃくちゃ子供の数が多い世代で、71年〜74年生まれが該当します。
つまり団塊ジュニア世代は、子供の数が多すぎて受験戦争で苛烈な競争を強いられ、しかも校内暴力全盛期だったので、いじめにも耐えてきたのに、いざ、就職時期になると氷河期を迎えるという、
最強に運のない世代なんです!
つまりこのままいくと、ちょうど40代になったロスジェネ、団塊ジュニア世代が、
また貧乏くじを引くことになるのです‼️
僕も団塊ジュニアど真ん中。学生時代は50人学級が10個以上。中学の窓ガラスは普通に破られている校内暴力真っ盛り。就職は氷河期で、まだネットは普及していない。会社に入ってからワード、エクセル、ネットを必死に覚えた世代です。
上のクソじじい世代には逃げ切られ、下のようにITに慣れ親しんだ世代でもない、しかも人数が多い。
中途半端感満載な世代、それがロスジェネ、団塊ジュニア。
また我々が割りを食うのか・・・。
まあ、虐げられるのには慣れている我々だ 笑。
なんとか生き残っていけるでしょう。
社会に役立っているかどうかは別ですがね!
ではまた!今日もブログを読んでいただきありがとうございます。
↓押して頂けると励みになります(^ ^)
にほんブログ村