まず前提として、精神や体が破壊されるレベルのブラック企業にお勤めの方は、速攻で会社を辞めましょう。心や体が壊されては元も子もありません。そんなクソ会社は、訴えるなり、辞表を叩きつけてやるなりしましょう。
今日のお話の対象は、まあ、ごく普通の会社にお勤めの方です。
本日は日曜ですが、日曜の夕方になると「あ〜明日からまた会社かぁ。。。行きたくないなぁ。」と思われる方も多いと思います。
結論から言います。会社は辞めない方がいい。フリーランスでしっかり稼げる自信のある方は辞めてもいいと思いますが、自分が汎用リーマンだと思っているひとは、会社を辞めないのが正解。
「好きなことで生きていく」のが流行りですが、世の中そんなに甘くない。データがないので分かりませんが、例えば、フリーランスのインフルエンサーに影響されて会社を辞めた人のうち、会社員時代と同等以上の収入を得ている人の割合を知りたいものです。おそらく数%もいないのでは?まあ、分母の人数が分からないので、何とも言えませんが。
さておき、まず、なぜ会社に行きたくないと思うのか?もちろん様々な理由があると思うのですが、やはり根本にあるのが、
会社に期待していませんか?
例えば、
上司に褒められたいから、上司の為に頑張る
会社からの評価を上げたいから、どの上の人に対しても自分をアピールしまくる
部下、同僚からも出来るヤツと思われたいから、そんな自分を演じる
まず認識しないといけないのは、上司、同僚、部下なんて連中は他人なのでコントロールできません。コントロールできないものに自分の感情が左右されてしまうほど、リスキーなことはないです!
当たり前ですよね。コントロールできないのですから。
コントロールできない対象に一喜一憂するなんて疲れちゃいますよ。そのストレスが会社に行きたくない症候群を生んでいるのだと思う。
ですから、コントロールできないものに期待するのはやめましょう!
仕事は上司のためではなく自分のためにする。
会社からの評価は運でしかない。よって無視。
社内政治の場には近づかない。あれこそまさにコントロールできない。
この3つを心がけるだけで、かなり会社生活が楽になります。まあ、それでもなるようになります。
勘違いしないでほしいのは、仕事をしない、という意味ではありません。さすがに仕事をしないと、いくら日本のぬるぬる会社と言えども立場が危うくなります。
仕事は粛々として下さい 笑。
そして先ほどのスタンスで会社生活を送っていれば、「なんだ?会社ってチョロいじゃん。」と思えるようになるはず!
ではまた!今日もブログを読んでいただきありがとうございます。
↓押して頂けると励みになります(^ ^)
にほんブログ村