早いもので大晦日。皆さん、今年一年はどんな年でしたでしょうか?僕は、、、まあまあな一年だったかなぁ。。。
昨日あたりから世の中年末年始モードに突入していますよね。僕も完全にダラダラ生活になっております。(年末年始も働いておられる方、大変お疲れ様です)
年末年始も昔に比べて、過ごし方は多様化しています。海外に行ったり、カウントダウンのために出かけたり、高いから実家に帰らない人(←僕も)も多いでしょう。
僕はおそらく、今日は、ガキと紅白を交互に見て、明日元旦は、格付け見たり、嵐見たり(←嫁の付き合い)、駅伝見たり、重い体を動かして初詣行ったり、後は、ボーっと正月番組みたり、と、
だいたい毎年こんな感じです。
多様化しているとはいえ、同じような過ごし方している方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
変化のないこのマンネリイベントが毎年できる、
汎用一般人にとっては、これが幸せなんですよ。
「正月くらいは(ゆっくりしたい、ダラダラしたい、のんびりしたい)」
この叫びには、本当は、普段からゆったりとした生活を送りたいが、世の中そんなこと許してくれない、という意味があります。
世の中そんなこと許してくれない
一体だれが?
ごく少数の前に進み続ける人々です。
様々なイノベーションは、そういう人が起こしています。そのおかげで、大多数のノンビリしたい一般人がその場に留まれなくなっています。
さらにタチの悪いことに、イノベーションを起こす人は、世間的にはいいことをしていると看做されます。
大多数の一般人は、ごく少数のイノベーションを起こす人の奴隷みたいなものです。
別に皮肉を言いたいわけではありません。イノベーションを起こす人も、自然に沸き起こる感情に従って動いてるのです。
誰にも罪はない。
でも、
でも、本当は、ノンビリしたい。世の中、もう少しゆっくりしたペースにしてほしい。
そして何よりも、立ち止まることは悪という価値観を何とかしてほしい。
大多数の人はそう思っているはず。汎用リーマンの僕が言うのだから間違いない。
ではまた。皆さん、良いお年を❗️(^ ^)
↓押して頂けると励みになります(^ ^)
にほんブログ村