先日、娘の小学校で「創立◯◯周年記念式典」がありました。妻がPTA活動を(仕方なく)引き受けた関係で、僕も式典当日に手伝いに駆り出されることになりました。
いやぁ〜すごい式典でした!
まず、お客と来賓が入場するとき。高学年の合唱と鼓笛隊の演奏によるお出迎え。
司会も伴奏も生徒です。開会の挨拶。
そして、一年生から演劇&合唱の出し物。
二年生、三年生の出し物。合唱、演劇、ダンス、相当練習している。
途中、くそつまらない来賓挨拶。4人。
四年生から出し物再開。六年生は圧巻の大演奏。
最後は全員で合唱。感動のフィナーレ。
不覚にも僕も感動してしまいました。。。娘も頑張っていました。ちょっと目頭が熱くなりました。
でもね、すぐに醒めてしまいました。感動以上に違和感の方がはるかに大きかった。
まず、この式典に招かれた来賓、お客はだれか?
来賓は、市長、市議会議員、区長など政治家です。
一般招待客は?
歴代、同じ区内の校長、PTA関係者です。
つまり、政治家、学校関係者のために、かなり前から準備して、何時間も練習して、しかも土曜日に、小学生がタダ働きさせられているのです。
いや、普通に考えて搾取でしょ?子供たちは、疑いもせず「いいことをしている」と信じています。そんなの虐待じゃん。虐待されている子供は、しばしば自分が虐待されていることに気づいていません。
こういう訓練をしないと集団生活が学べないのだとしたら、それはやり方が変。だって、
土曜日に、
政治家、学校関係者に対して、
小学生が、
無料で、
奉仕をするんです。
この構図に違和感を感じない方がどうかしてる。
子供たちの出し物の最中、一瞬、某国のマスゲームが頭に浮かんできました。
僕の考え方がおかしいですか?
もちろん、有志ならいい。でも義務はおかしい。
ではまた。今日もブログを読んでいただき、ありがとうございます。
↓押して頂けると励みになります(^ ^)
にほんブログ村