中学受験科目である国語・算数・理科・社会で最も得点差がつくのは算数です。逆に言うと、国語・理科・社会はあまり差が出ないとのことなので、
「算数を重点的に頑張ればいい!」
ってことになるのですが、中学受験の算数の問題文を読んだことがある方はお分かりだと思います。。。
かなりの読解力が必要です!
ですので、算数の問題を解くには、国語力が必須なんです。
ところで、うちの娘。。。
国語の文章問題が苦手なんですよ。。。
文章問題こそ算数以上に「公式」な感じがしますが、とにかく長文読解がダメなんです。決まった箇所に答えがあるので簡単に思えるのですが、たぶん長文をしっかり理解できていないのです。
娘は、漫画や小説(ライトノベルみたいなもの)をよく読んでいるのですが、それでも国語の文章問題が苦手ということは、2つ問題があると思っています。
ジャンルが固定化されている(恋愛系しか読まない!)
たぶん斜め読みしている
ジャンルに関しては。。。もうどうしようもないような。本当はいろいろな分野の本を読んでほしいのですが、こればっかりは本人の興味の問題もありますし、強制しても続かないと思いますので。
斜め読みは直さないといけません。漫画やライトノベルであれば、斜め読みでも十分ストーリーを追えてしまうので、「斜め読み癖」がついてしまったのかも。
「精読」する習慣を身に着けさせたいと思います。ではどうやってやりますかね??今読んでいる漫画やライトノベルで「精読しなさい!」と言っても、なかなか難しいと思うのです。別に精読しなくても読めてしまうので。
やはり「目をさらす」ぐらい興味のあるもの、隅々まで読みたくなるものが必要ですね。
今のところ「図鑑」ぐらいしか思い浮かびません。「図鑑」であれば、種類がたくさんあるので、さすがに興味のある分野も見つかると思います!正直、本当はちゃんとした小説を読んでほしいのですが、まずは興味がないことには始まりません。「図鑑」でいきたいと思います。結構選ぶの苦労しそうな予感がします。。。何せ、
動物×
植物×
花?
乗り物×
恐竜×
鳥×
宇宙?
星座〇?
化石×
鉱物×
こんな感じですので。。。まずは「星座」かなぁ!?
早速、今週末、娘と図鑑を買いにいきたいと思います(^^)
ではまた。今日もブログを読んでいただき、ありがとうございます。
↓押して頂けると励みになります(^ ^)
にほんブログ村