おはようございます。ヒロンです。
いやあ、年末イヤです(T . T)忙しくて。
昨日は激務でブログを更新できませんでした💢
会社に15時間もいました。
メンヘル気をつけないと😥これじゃ社畜だ。
さて、
日本人の有給消化が年間10日で、2年連続で世界最低という結果に。
なお、厚労省の調査では有給取得8.8日で、さらに少ない結果に。
しかも、消化率もたった半分でこれまた世界最低。
他国はほぼ100%に近い。
アジアの韓国ですら日本より消化率は上。
60%が有給取得に罪悪感を感じ、取らない理由の1位は緊急時の為とのこと。
あとは、人手不足や同僚が休んでいないから、などが理由となります。
我々は今時期、年末業務や予算作業でてんやわんやなのに、確かに欧米の同僚などは、クリスマス前後に平気で1カ月ほど休みを取っています。
日本人らしいです。
真面目で勤勉なんでしょう。
ここで、全く勤勉ではない僕の場合ですが、
やはり有給はほとんど取りません(・_・;
理由ですが、
休んでも楽しみ方がよく分からないためです。
趣味なし、旅行は金かかるから頻繁にはいけない、平日は子供学校だし、みたいな。
敢えて言えば、ゲームをして過ごすぐらいか。
要は、正月などイベントで休むのはいいのですが、平日に思い立って有給取ったところで、有効活用できないのです。
なんとも情けない話ですが、同じような方いませんか?
結構いらっしゃるような感じもしますが(^_^)
有給取得を義務化しないと、なかなか日本人は本当の余暇を見つけられないのかもしれません。
"本当の余暇" いい響きです!
僕が、優雅に湖畔のコテージでのんびり読書などに耽る日がくるのでしょうか。
(これが僕の勝手な余暇のイメージ💧)
ではまた(^^)/