おはようございます(^_^)ヒロンです。
今もテレビでやってますが、富岡八幡宮事件すごいですね。
後継争いが原因らしいです。
日本刀って。。。なかなかドラマでも、ここまで凄惨なのは無いですねえ。
宮司って、神社の長なんですね。⛩
昔は、宮を皇族の住居のことを指し、そこでお務めしていた方を宮司と呼んだらしい。
あ〜古くは蘇我氏が有名な宮司とのこと。
昔、習いましたね。
ありがとう、wiki先生(^_^)
こんな後継争いが起きるほど、美味しい商売なのでしょうか?
宗教法人だから儲かるのですかね。
神社は、全国に8万あるが、なんと7万は無人の神社とのこと。
つまり、1万人しか宮司はおらず、なかなか食べていくのも大変らしい。
確かに少子化で人口は減っていくし、宗教離れもあるでしょうしね。
超有名な神社しか生き残っていけないのでしょう。
富岡八幡宮は、数少ない超有名な神社なのでしょうが、こんな事件が起こるとイメージダウンは免れないでしょう。
ご利益大丈夫か?!となりますよね。
僕は、宗教離れ自体は悪いこととは思わないのですが、日本の伝統が薄れていくのは嫌ですね。
地方地方には、やはり代表的な神社仏閣があり続けてほしいです。
そのためにも、このような生臭い事件は起きてほしくないです。
ただ、かなり特殊な職業だからなあ。
今の若い人がやりたがるようにも思えませんね。
ある程度は、寂れていくのも仕方ないのかもしれません。
残念ですが。。。
ではまた(^^)/