10月の有効求人倍率が1.55倍となり、なんと1974年1月以来、43年ぶりの高水準とのこと。
ほぼ僕が生まれて以来の出来事です!
特に、自動車、住宅を中心とした製造業で求人が増えているとのこと。
まあ、実感はないですが、景気は着実に良くなっているのでしょうね。
製造業は、ある一定人数いないと工場が動かないわけで、好景気で能力増強などした場合、直接求人増に結びつくのでしょうね。
設備投資も対前年同期比4.2%増ということで、企業もやっと、貯金から将来への成長に舵を切りはじめたのでしょうか?
失業率も低く、数字だけ見れば、アベノミクスはうまくいっているように感じます。
安倍さん、もってますね。
この好景気と北朝鮮問題があれば、モリカケ問題も逃げ切れるかもしれません。
ただ、一方でメガバンクで大リストラが発表されていますね。
なんと3万人超の人員整理です。
この人手不足の時期に大リストラです。確実に産業構造の大転換が起きつつあるようです。
銀行は全国に支店をたくさん抱えていますが、確かに支店の機能なんかも見直さないといけないのかも。
だって、年に何回銀行窓口行きます⁉️
僕なんか年に一回行くかどうか。
まあ、お金持ちはよく行くのかな。。。?
僕も家族を養うために、こういうマクロな動きに敏感になっておかなければ😅
リストラの憂き目に遭わないように。。。
がんばらねば。
ではまた(^^)/