将棋はルールしか分からないぐらいのレベルですが、藤井四段の連勝中は僕も興奮して応援していました。
まだ中学生なんですよね~本当にすごい‼️
この度、高校進学を決断されたみたいですね。
棋士としていいのかどうかは僕には分かりませんが、僕は進学賛成ですね(^_^)
頭の良い方には、いろいろな経験をしてほしいものです。
そういう経験が将棋の実力UPにも資すると信じています。
頭の良い方は本当に羨ましいです。マジ嫉妬です。どういう構造してるんでしょう。
天才と言われる人の頭の中を見てみたいですね。
僕は完璧「文系」人間で、数学は微積でギブアップ。理系に行けなかったので、仕方なく文系にいったクチです。
そのくせ、宇宙論とかの本を読むのが大好きでなんです。
簡単なものしか読まないので途中までは付いていけるのですが、数式が出てきた段階で瞬殺されます。
もう少し頭が良ければもっと世界が広がったのになぁ
ってか、少しは努力すれよ!という説もありますが。。。
白熱教室がYouTubeにアップされているので、いろいろなシリーズを見ますが、一番好きなのがクラウス教授の「宇宙白熱教室」です。
ぜひ興味のある方は見てほしいのですが、
いや~すごいです。月並みな言い方ですが、本当に宇宙は壮大です。今度生まれ変わったら、こんな研究ができるような頭の良い人間になりたい❗️
我々は米粒にすらならない存在だってことが良くわかります。太陽や銀河系すら米粒にもならない。。
真剣に見ていると、何というか、厭世観というか(ちょっと違うか?)、
宇宙規模で物事を考えると、この地球で人間の善悪行為なんて何ら意味のないものだと感じてしまいます。
いや、実際そうなんだと思います。
環境問題、凶悪犯罪、家名を汚す行為、戦争、テロ、差別問題、人間社会にはいろいろな問題がありますが、早晩太陽系も地球も(下手したら宇宙も)無くなるのにこの人間的な価値観って?
こういうことを考え出すと訳が分からなくなり、頭が混乱してきますわ。
で、そういうときに見るといいのが、サンデル教授の「正義とは」を考える哲学の白熱教室。
これも深いです。まぁ宇宙規模で見れば、大脳新皮質で考え出された人間の理屈なんて無意味(=宇宙に影響を与えないという意味)なんですが。
そんなことを言っても、僕は、しばらくは人間社会で生きていくわけで。
これを見てちゃんとした人間になるぞ!
と、補正を入れます 笑
現実に立ち返ると、家族を養っていかないといけないし。。。さぁ仕事しないと
ではまた(^^)/
にほんブログ村